双子ベビーカーはいつまで使える?使用を終了した3つの理由。

双子子育て

こんにちは。ふたつのたまごです。

双子の育児をしながら、共働きフルタイムでなんとか日々暮らしています。

我が家はベビーカーを卒業していますが、双子育児をこれからする・現在しているママはこんな疑問があると思います。

双子ベビーカーは高い買い物になるので、買おうか迷っています。

双子用のベビーカーは何才まで使えますか?

何才ごろから双子はベビーカーに乗らなくなりますか?

こういった疑問に、ベビーカーを卒業した身として答えていきたいと思います。

双子用ベビーカーはいつまで使える?

双子ベビーカーはいつまで?3才6ヶ月くらいが限界です。

双子用ベビーカーはメーカー・機種ごとに対象年齢が異なります。

■横型のベビーカーは左右ともにフラットになるまでリクライニングできるものがあります。

『生後1ヶ月から24ヶ月』または『生後1ヶ月から36ヶ月』まで、使えるものが多いです。

■縦型の双子用ベビーカーは前後の席で乗れる時期が異なることが多いです。

前席は『生後6ヶ月から36ヶ月』、後席は『生後0ヶ月から36ヶ月』までのような感じです。

我が家はコンビのツインスピンを使用していました。

ツインスピンの対象年齢は36ヶ月(3才)まででしたが、42ヶ月(3才6ヶ月)近くまで使って、限界を感じました。

ベビーカーを使用するタイミングは、双子が成長し歩き始めると共に減少していきます。

最終的には夫婦で大型ショッピングモールや遠出をするの歩く距離が長い場合に使用していました。

徐々に使えなくなる理由を述べていきたいと思います。

双子ベビーカー使用を終了した3つの理由

○双子が成長してベビーカーに合わなくなってきた。

横型の双子ベビーカーは一人用普通型に比べてそれぞれの席が狭く作られている。

子供が成長してくると、少し横を向くだけでフレームにぶつかってました。

窮屈になるのが早いです。

子供の足が地面に届き始めたときは潮時かなと思いました

○双子は歩きたい

双子の一人が歩きたいと言い始めます。

ベビーカーを押しながら、歩く一人を管理するのは大変です。

二人が歩きたいと言い始めると、ベビーカーはお荷物です。

無人の双子ベビーカー押すのは寂しかったです。

○双子は疲れたら、だっこの方が好き

歩きつかれたらベビーカーに乗ってくれる、とは限りません。

「ベビーカーは嫌だ!だっこがいい」と言われます。

片手で15kgぐらいの子供をだっこしながら、もう独りが乗ったベビーカーを片手で押すのは、かなりしんどいです。

ベビーカーに乗っている方が「歩く!」と言い始めたらもう大変です。

ベビーカーをどこかに置いていきたいくらいの気持ちになります。

4才過ぎても双子用ベビーカー欲しい時がある話

双子が徐々にベビーカー離れをしていきますが、双子ベビーカーが欲しい時があります。

・子供が寝た時

・ディズニーランドなどのテーマパーク

子供が疲れて寝てしまっても、置ける場所があるだけで安心感が違います。

長距離の移動のときはあると便利です。

 

メーカーの対象年齢は36ヶ月までが多いです。

やはり子供の成長ととともに徐々に使えなくなっていきます。

子供が寝てしまうときは、ベビーカーが欲しくなる。

お出かけの際に双子が寝そうかどうか見極めて、双子ベビーカーを持って行くか検討してみるといいと思います。

タイトルとURLをコピーしました