こんにちは
管理人は自身も双子育児+末っ子1人の3人の子育てを経験中です。双子を育てる前に気になってたことは
1つ? それとも 2つ?
2人同時におんぶだっこできるの?
抱っこ紐は2つ必須です
我が家も2つあります。
デザインが似たようなやつを使用するとすっきしてみえますね。
もしくは双子用の抱っこ紐(おんぶ&だっこタイプ)も最近出てきたみたいです。
おんぶとだっこを同時にできるものを選びましょう。
その方が2人同時におんぶ&だっこした時に、バランスが取れて動きやすくなります。
双子ママは忙しい
双子は1つセットのように世間では考えられていますが、実際問題は違います。
別々のタイミングでおむつ交換、授乳、寝かしつけが発生します。
タイミングが違うことによって2倍以上の時間がかかり、ママの自由な時間はほぼゼロになります。
これに加えて普段の家事をこなす必要があり、気が休まることがありません。
そこで必要なのが2つの“抱っこ紐”です。
基本的な使い方はおんぶ・だっこの両方使いです。
一人の子をおんぶして、その後にもう一人をだっこで自分の身体に固定します。
こうすることでママの両手がフリーになるので、立位限定ですが自由に活動ができるようになります。さらなるメリットとして赤ちゃんはママとくっついていると安心するようで、動いていると二人同時に寝てくれることが多くありました。同時に寝てくれたら起こさないようにゆっくり布団の上に下ろしてあげれば、ある程度まとまったママ一人の時間が作れて気分転換ができるようになります。
デメリットとしては首が座っていない子にはできないので注意が必要です。首が座るまでは我慢です・・・
外出時にも、だっこ紐は必ず持っていきましょう!
双子ママは外出時に双子用ベビーカーに双子を乗せる方が多いと思います。
双子用ベビーカーへを使用する際に問題となるのが、双子の片方がベビーカーに乗せたまま離れる必要が出ることです。一人を玄関に運ぶ間はもう一人は乗せたままです。抱っこ紐があれば同時に双子を移動することができて、一人残さないといけない心配を解消してくれるので、おすすめです。
まとめ
抱っこ紐は2つ必須です。
双子用または1人用を2つ使用してもおんぶだっこすることができます。
おんぶとだっこを同時にすることで双子の寝るタイミングをコントロールできます。
自分の時間をつくりリフレッシュしつつ、笑顔で子育てをしていきましょう。
おしまい。