
- 「双子育児で忙しい、こんなに忙しいのに育休明け、仕事と保育園の送り迎え、そして家事をこなすことができるか心配。」
- 「双子にお金がかかり、旦那の給料だけでは足りないと感じて、働きたい。」
こんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では双子で共働きを継続させるための方法を紹介しています。
双子育児をしながら働きたいと考えているママ・パパは必見です。

こんにちは。たまごの時間です。
私はフルタイムで働きながら、双子と末っ子の3人の子育てをしてしています。
育休明けで共働き始めの頃の私は
の3点セットで、毎日本当に余裕がなかったです。
双子育児と仕事が両立できないのは、私が不器用なせいだと、自分を責めたこともありました。
大変だと思って意気込んで働きましたが、徐々に心身共に限界になっていきました。
その結果、いろいろ諦めることにきめました。
できない自分を認めたら、気持ちを切り替えてうまく回るようになりました。
そんな私の体験をもとに、この記事を書いていますので、是非参考にしてみてください。
双子で共働きは無理じゃない!【ママの負担にならないよう工夫が大事】
『双子育児、家事、仕事』がんばれば、できるでしょうか。
答えはバツです。
がんばってる間はダメです。できません。
理由はシンプルで「頑張っている状況はオーバーワークだから」です。
ママに負担ならないように、頑張らないように工夫すれば、共働きでもやっていけます。
オススメ【子供3人】フルタイム共働き夫婦のタイムスケジュールを紹介
双子ママはできる・できないを明確にして、出来ないことは諦めましょう。
双子ママは仕事をして家事をして育児をしてオーバーワークです。
ママにしかできないこと、ママ以外でもできることを分析しましょう。
ママ以外でもできること、例えば以下の通りです。
上記の通りで、ママでなくてもなんとかなることは結構あります。
家電、ネットを駆使してママが家事で直接動かなくても良い、ママに優しい環境を作りましょう。
双子育児で一番大事なのはパパの協力です。
パパがしっかりとママを家事でサポートすることが、共働きの要といっても良いです。
ママじゃないとできないこと、それは子供との触れ合いです。
仕事から帰ってきたら、家事は無理せずにやって、触れ合いましょう。
子供とお話しする、絵本を読んであげる、身体いっぱい使って遊ぶ。
共働きは子供と触れ合える時間が限られます。
子供はママが大好きです。
子供との時間を大切にしましょう。
やれること、やれないことを見極めましょう
休日は無理しておでかけしないようにしましょう。
ママは平日働いて疲れ切っています。
子供のためにとお出かけした方がとも思いますが、子供はママと一緒にいるだけで満足できます。
次の平日を乗り切るためにも、しっかり休みましょう。
SNSをみて普通のママ(一人子育て)と比べない。
双子育児と単体育児のママとは忙しさが桁違いであり比べられません。
うちはうち、そとはそとです。
双子で共働きは無理じゃない!まとめ。
- 共働きをするままは「できる」「できない」を明確にして、できないことは諦めましょう。
- ママの家事が負担にならないように、パパの協力が大事です。
- 周りと比べないようにして、休日は無理せず休みましょう。
おわり。
コメント