双子が別々の保育園に…。入園準備はいつから?今すぐ開始で対策を

双子子育て
  • 「双子育児で忙しくて大変!育休明けに仕事と保育園の送り迎え、そして家事をこなすことができるか心配。」
  • 「双子にお金がかかり、旦那の給料だけでは足りないと感じて、働きたい。」

こんな風に思っている方も多いと思います。
そんなときに直面するのは双子の預け先である保育園。

待機児童の問題や保育料など気になることは多くあり、中でも気になるのは双子ならではの問題だと思います。
本記事では双子を保育園に入園する際のポイントを紹介しています。

 

 

こんにちは、さくらたまごです。

私自身にも双子がいて、待機児童になって困った経験があります。
その時は、認可外保育園でその場しのぎ。

それでも諦めずに保活をして、結局9月入園で双子を同じ保育園に入れることができました。

双子が同じ保育園だから、仕事が続けられていると言っても過言ではありません。

双子が待機児童・別々の保育園に…。双子の保活は早めにしよう。

双子が待機児童・別々の保育園は現実的にあります。

結論は保活は早めにしようということです。

理由は

  • 希望する保育園に2人分の枠があるとは限らないから。
  • 兄弟で別々の保育園になっていることも多いから。

 

私が市役所に申し込みに行き「双子です」って話をすると最初に聞かれたのが

  • 別々の保育園になっても大丈夫ですか?
  • どちらかが、入園できなかった場合はどうしますか?

どちらかが?

えーーーーーーー!?

世間は待機児童がたくさんいて保育園に入るのが難しい状況です。

その現状は知ってはいましたが、いざ自分の立場になると声も出ませんでした。
そして本音を言えば、「双子であっても優遇してくれないの!?」

 

それに加えて市役所の担当者からは

・兄弟でも別々の保育園に行っている方もいますからね。
・双子だから特別ってわけではないです。

まじですか・・・

結局、はじめは双子そろって入れる保育園がなくて断念。

待機児童になり認可外保育園にお世話になりました。

早めに保活をして育休明けではなく、0歳児クラスからの入園も考えておけば良かったと思っています。

 

双子の方が点数高く設定されてきている自治体も徐々に増えつつあります。

それでも、まだ整備ができてない自治体が多いです。

 

双子が待機児童・別々の保育園になる可能性もあるため、早めの保活をしましょう。

 

いつからの入園がおすすめ?今すぐ始めて待機児童・双子別々の保育園を回避しよう。

結論は4月入園がおすすめ!

 

10月から保育園の入園手続きがあるためチェックして、早めに申し込みしましょう。

理由は4月入園を進める理由は新年度入園が定員が一番多いから。

もしも、双子が別々の保育園になったら、双子の送迎で仕事との両立が難しくなってきます。

 

各自治体では10月から来年度の保育園についての受付のお知らせが出るところが多いです。

2人同時に同じ保育園に入れるのであれば、新年度の保育園児の枠が一番多いこの時を狙うのがおすすめ。

保育園の見学などは9月以前でも市役所に問い合わせることで見学できるところが多いです。

気になる方は是非、役所に問い合わせてみましょう。

 

また、4月入園じゃなくても、行きたい保育園の定員状況については市役所に確認しておくことをお勧めします。

4月入園をまたずとも空いている場合があるんです!

 

その時はチャンス!

 

育休をちょっとだけ早めに切りやめて、1歳児クラスではなく、0歳児クラスで職場復帰も考えても良いかもしれません。

 

早めの保活でも点数が多い方が優遇されるため、早めに動くことのメリットがないと思われる方もいるかもしれません。

しかし、双子の育児は壮絶で忙しくまとまった時間なんて取れないもの。

 

余裕があるときに前倒して情報を収集しておくことをお勧めします。

 

 

 

また、仕事・保育園のために子供と早めに離れるのは、子供がかわいそうと思われる方もいると思います。

けれども、ママにも子供以外の人と関わる時間が必要だと思います。

怪獣のような双子2人を相手にしているよりも、

 

  • 世間に出て少し子供との距離を作る
  • 同僚や先輩とたわいもない話をする

 

これらをした方がリフレッシュできます。

一緒に居続けるよりも、少しだけ離れる事で、子供との時間を大切にできたりするものです。

 

保育園に入れるように早めに行動して、入園のチャンスを逃さないようにしましょう。

双子の保育園の保育料はどうなの?

結論として、保育料2人分よりは安くなることが多いです。

0歳から2歳児の認可保育園の状況ですが、兄弟・双子は2人目半額という自治体が多くあります。
中には、2人目から無料の自治体なんてところも。

 

3歳からは保育無料化が実施されているので、保育料が無料になっています。

保育料とは別にかかる費用としては給食費・延長保育があります。

したがって家庭への負担はだいぶ軽減されますね。

 

3歳から無料になるなら、3歳から保育園に入れたらいいと思われる方もいると思います。
確かに金額だけ見ればその通りです。

皆さんがそう思うということは、その時には倍率が上がるということであり、双子を2人同じ保育園というのが難しくなります。

働く意思があるのならば早めの行動が良いですね。

 

2人目半額の自治体もあるし、2人目無料の自治体もあります。
気になる方は是非、役所に問い合わせをしてみましょう。

まとめ

  • 双子が待機児童・別々の保育園に…。そうなる前に、双子の保活は早めにしよう。
  • 入園は4月入園がおすすめ。
  • 保活は早めに始めておきましょう。
  • 双子の保育園の保育料は2人目半額の自治体が多い。
  • 3歳(年少)以降は双子両方が無料になる。

おしまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました