- 市販のプリンには、卵を使っていないものがあることをご存知ですか?
- プリンといえば卵をつかっていると、思い込んでいませんか?
実際私もそう思っていました。
基本的なプリンには卵を使っています。
みなさんがプリンと聞いて思い出すのは、黄色くて、カラメルがかかったカスタードプリンじゃないでしょうか?
実はカスタードプリンのイメージによって、プリンは卵を使っていると思い込まされているのです。
それがわかったとして、
・味はどうなの?
と気になる方も多いと思います。
そこで、この記事では卵不使用のプリンである、きなこの和ぷりんについて紹介したいと思います。
きな粉のまろやかな味わいで、子供にもおすすめです。
身近な人に卵アレルギーがあって、卵不使用のデザートを探している方は必見です。
卵不使用のおすすめプリン、きなこの和ぷりんの品質表示
(2020/8/12現在の情報です。原材料については変更になることがあるため、確認はするようにしてください。)
品質表示
名称:生菓子
原材料名:砂糖、植物油脂、ぶどう糖液糖、乳製品、黒糖みつ、ゼラチン、粉あめ、水あめ、もち米でん粉、きな粉、デキストリン、寒天、食塩/糊料(増粘多糖類)、香料、乳化剤、カラメル色素、(一部に乳製品、大豆、ゼラチンを含む)
内容量:75g
賞味期限:箱側面、上ぶたに表示
保存方法:要冷蔵10℃以下
製造者:森永乳業(株)
栄養成分表示:エネルギー88kcal、脂質3.5g、食塩相当量0.08g、たんぱく質1.6g、炭水化物12.4g
アレルゲン(27品目中):乳成分・大豆・ゼラチン
しっかりと卵を使っていません。
卵アレルギーでも安心して食べられますね。
食べられると安心したら、次に気になるのが味じゃないでしょうか?
味はどうなの?卵不使用のきなこの和ぷりんレビュー
味はと言うと
- きな粉の味がほんのりとする、甘さ控えめのプリンです。
- 苦味もなく、食べやすい。
ふたを開けた時にきな粉の香りがふわっと広がります。
蓋を開けても黒蜜ソースが見えません。
実は容器の底にソースが入っています。
✔️きな粉プリンのみ
口に入れると、きなこの香りがじんわり広がります。
舌触りは滑らかで、きな粉のざらざらした粉の感じは全くありません。
甘さは控えめで、きなこの優しい味わいがどこか懐かしく、とても食べやすいです。
✔️黒蜜ソースのみ
黒糖の香りがやや強めなソース。
味が濃いめですね。
苦味やくどさがないので、子供でも食べられます。
✔️きな粉プリンと黒蜜ソース
黒蜜ソースの濃いめの味と、きなこプリンのやさしい味わいがマッチ。
私はやっぱり混ざった方が好みでした。
黒蜜ソースが容器の底に溜まっているので、プッチンせずそのまま食べる時は思い切って縦にスプーンを入れましょう。
プッチンすると黒蜜ソースが上に乗るのでソースを絡めて食べやすくなります。
(プッチンの突起がないので、腕の見せ所です)
きなこの和ぷりんが、子供におすすめできる理由
理由は以下の通り4つです。
- 卵アレルギー持ちでも家族みんな一緒に同じものが食べられる
- 子供でも美味しく食べられる
- 苦味がない、アルコール不使用
- 値段が安い
卵アレルギーがある家庭にとって、大人も子供も同じものを楽しめるのは、とっても嬉しいことですよね。
和スイーツ好きな子供に良さそうです。
例えば
- 抹茶プリン
- 駄菓子の、きな粉棒
こんな感じの物が、好きな子は絶対美味しく食べてくれそうです。
値段も125円+税と手が届く価格でgood。
小洒落たプリンによくあるアルコールが入っていないのもポイント高いです。
子供がたべるときのポイント
せっかく子供に食べてもらうなら、ニコニコ笑顔で食べて欲しいと思いませんか?
ちょっとしたポイントを抑えると、より美味しく食べられます。
プッチンしよう
見た目から楽しめるから。
一手間かけるだけでもっと美味しそうに見えます。
黒蜜ソースが上にのっかるため、合わせて食べやすくなるのもgood。
プッチンする突起はないので、少しプッチンするのにコツが必要です。
大人も一緒に食べよう
大人と一緒に同じ物を食べれば、子供の自然な笑顔を引き出せるから。
やっぱり子供としては自分だけ食べて、大人が別の物だ食べてると子供は嫌ですよね。
楽しくお話ししながら食べたいですね。
少し量が多いから、分けて食べよう。
個装のプリンだけあって少し大きいから。
3連プリンは大体65gですが、きなこの和ぷりんは75g。
見た目が大きいので、兄弟で半分こでも食べ応えあると思います。
まとめ
- きなこの和ぷりんは卵アレルギー対応。
- 和風テイストが好きな子には特におすすめ。
- 家族みんなで同じものが食べられる物はとても良い。
卵アレルギーでも食べられる物は意外とあります。
先入観にとらわれず、子供が食べられるものをたくさん見つけてあげたいですね。
コメント