商品名:なめらかプリン
販売者:雪印メグミルク(株)
価格:小売希望価格 160円(税別)
(近所のスーパーで 98円(税別)で売ってました。)

卵なしのプリンで何かいいものないですか?

それなら、なめらかプリンがおすすめです。
“実は“ いろいろなお店で売ってたんです。
こんにちは、たまごの時間です。
我が家は双子と末っ子の5人家族で、そのうち双子の2人ともが卵アレルギーです。
そのため、買い物に行く時は品質表示とにらめっこする毎日です。
先日、保育園の卵アレルギー用の献立表に、プリンって書いてあったんです。

えっ!? プリンは卵入ってるじゃん!!
保育園側のミス!?
でも実際、保育園に問い合わせてみると

ちゃんと、卵は使ってないですよ。
と言って、丁寧に品質表示も見せてくれました。
なんか見たことあるパッケージで、2度目のびっくり!
そんな感じの経緯で知った、なめらかプリン(雪印メグミルク)についてレビューします。
小売希望価格帯で言えば、3個セットなので1つ53円ですね。
商品詳細:卵なしプリン『なめらかプリン』
名称:洋生菓子
原材料名:糖類(異性化液糖、ぶどう糖、水飴)、乳製品、植物油脂、でん粉、ゼラチン、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、乳化剤、香料、着色料(カラメル、カロチロイド)、(一部に乳成分・ゼラチン含む)
内容量:70g✖️3
賞味期限:個装天面に記載
保存方法:要冷蔵10℃以下
販売者:雪印メグミルク(株)札幌東区苗稔町6丁目1番1号
栄養成分表示 1個(70g)当たり
エネルギー:78kcal、炭水化物:12.5g、タンパク質:0.6g、糖質:12.4g、脂質:2.9g、食物繊維:0.1g、飽和脂肪酸:2.0g、食塩相当量:0.11g
(2020/6/02時点での情報です、商品の原材料は変更になることがあるため注意してください)
やっぱり卵は入っていないですね!。
よくアレルゲン27品目の部分に卵ってないのに、本文では「鶏卵」って書いてったりしてることがあります。
これは卵アレルギーの人にとっては、あるあるですよね?
品質表示と、にらめっこの日々は続きます。
花のような形状のカップの中に、直径6cmぐらいで高さ3cmのプリンが入ってます。
底にはカラメルソースがあり、層の厚さは3mmほどです。
蓋を開けるとふわっとミルク?バニラ?っぽい香りがします。
市販プリンの代表格、プッチンプリンと比べると匂いは控えめですかね。
匂いをかいでみると、たしかに卵の匂いはしないような・・・。
卵入っていないって言われないとわかりませんね!
ちなみに容器の底にはちゃんと、プッチンできる突起があります
子供はなぜかプッチンしたがります。
プッチンするのが楽しいんでしょうね
親としては洗い物が増えるから、あまりプッチンしたくなかでねー。

そのまま容器で食べてくれたら、楽なのになー
断面はこんな感じです。
なめらかな質感でぎっしり詰まってますね。
味について
さて、肝心の味です。
感想としては「あまい」、「美味しいけど、あまい」
スプーンで1匙、口に入れてみると匂いも鼻から抜けて、甘さが口いっぱいに広がります。
甘さちょっと強めな気がしますが、子供には「美味しい!」とウケはよかったです。
大人には少し甘すぎるかもしれません。
舌触りはちゃんと、なめらかですね!
商品名にも「なめらか」ってついてますから、当たり前になるのかな?
プリンの硬さは、プリンとしては普通かなぁと思います。
舌に乗せた後に上顎で押しつぶすと、1つのプリンのかたまりがほぐれていきます。
よくある、プリン自体が勝手にとろけていくような、とろける系のプリンとは食感は異なりますね。
甘さはちょっと、後を引く感じです。
私は水分が欲しくなったので、水分取りながら食べるといいと思います。
カラメルの味の苦味は全くないです。
私は子供の頃カラメルが苦いプリンが苦手だったので、苦味のない方が子供にはちょうど良いと思います。
大人だと苦味が欲しい人も、いるかもしれません。
サイズ感もちょうど良いので、すぐに食べ終わってしまいますね。
子供にも「もっと!」って、ねだられました。
我が家は子供3人で、ちょうど3個パックだから、おかわりは残念ながらありませーん。
いつか卵アレルギーが治って、卵使ったプリンを子供と一緒に食べたいですね。
おすすめ記事市販の卵なしプリン「植物生まれのプッチンプリン」は卵アレルギーの味方
まとめ
どこのお店でも売っていて、価格が安いのが特徴です。
卵アレルギーの子供が手頃に食べられるのでおすすめです。
味は甘さやや強めなプリンです。大人には少し甘すぎるかな。
カラメルソースの苦味は全くないです。
手軽に買えて、卵アレルギーでも食べられる『なめらかプリン』は卵アレルギーにとって強い味方ですね。
おしまい
コメント