
ポケモンカードを始めたいけど、何を買っていいかわからない

やってみたいけど、楽しめるか不安・・・

ハイクラスデッキが気になるけどゲンガー、インテレオンのどっちを買えばいいかわからない。
こんなあなたにおすすめのポケモンカード商品を紹介したいと思います。
ポケモンカードの楽しさと、イラストの可愛さあって、絶対あなたもハマること間違い無いなし!
【ポケカ初心者向け】ハイクラスデッキが初心者におすすめ!
今からポケモンカードを始めるなら、この2つの商品がおすすめ!
- ハイクラスデッキ ゲンガーvmax
- ハイクラスデッキインテレオンvmax
ハイクラスデッキが初心者におすすめの理由
理由② ハイクラスデッキの主軸ポケモン、ゲンガーVmax・インテレオンVmaxが強い
理由③ サポート、グッズが充実!必須級サポートのボスの指令が2枚も入っている
理由④ 必須級汎用ポケモン、クロバットVも1枚手に入る
上記理由から、初心者がこれからポケモンカードを始めるのにはぴったりの商品になっています。
詳しく解説していきます。
理由①ハイクラスデッキがあれば対戦がすぐに楽しめる!
ポケカに必要なものが全て詰め込まれています。
ポケカで遊ぶにはデッキ(カードの束)が必要です。
そして、デッキ以外にも以下のものが必要です。
- ダメカン
- コイン
- プレイマット
これらも封入されているので、買ってすぐに遊ぶことができます。
初心者でポケカについて何もわからないという人も、このハイクラスデッキを買うだけですぐに対戦できますね!
デッキの動かし方の解説シートも一緒に付属しています。
やり方もわからないような初心者にはピッタリです。
それに加えて、入っているカードも強く、ハイクラスデッキは初心者から大会にでるような上級者も集めておきたい強いポケモンv、ポケモンvmaxが入っています。
理由② ハイクラスデッキの主軸ポケモン、インテレオンVmax・ゲンガーVmaxが強い
画像引用元:ポケモンカードトレーナーズウェブサイト
メインポケモンである、ゲンガーVmax、インテレオンVmaxは技や特性がとっても強いです。
ポケモンカードは文字通りポケモンを戦わせて行うカードゲーム。
現在のポケモンカードはポケモンV、ポケモンVから進化したVmaxが中心の環境です。
ポケモンVmaxの特徴
- HPが高い
- 技の威力が強い
- 特性が強い
といったバトルを有利にする特徴があります。
ゲンガーvmax
技パニックフィアーは技に使うエネルギーが少なくて高火力
技キョダイマルノミで相手のポケモンvの数に依存せずに大ダメージ
ゲンガーVmaxは技の威力が上の技、下の技ともにとても強いです。
相手の普通のポケモンや、ポケモンVだけでなく、ポケモンVmaxすらも一撃できぜつすることができる力がありとても強力です。
引用元:ポケモンカードトレーナーズウェブサイト
インテレオンVmax
特性のダブルシューターで相手のベンチのポケモン2匹にダメカンを2個ずつのせることができます。
技キョダイウズマキは特殊エネルギーのれんげきエネルギー1枚で技が使えて、技を使った後のエネルギーが手札に戻ってきます。もし次の相手の番にインテレオンVmaxがきぜつさせられてしまっても、エネルギーの損失がなく、次のポケモンで戦うリカバリーがしやすいです
インテレオンVmaxは技の威力が少し心許ないです。しかし強い特性である、ダブルシューターでダメカンを相手のベンチのポケモンにばら撒きじわじわと自分が有利になるように盤面を作っていくテクニカルなデッキです。
引用元:ポケモンカードトレーナーズウェブサイト
ポケモンの特徴を活かしてバトルしていきましょう。
- ゲンガー・インテレオンどちらも大会に出ているポケカのガチ勢も使っているほど強いカード
- ハイクラスデッキは難しいことがわからない初心者でも、理解しやすく、すぐに楽しむことができます。
理由③ サポート、グッズが充実!必須級サポートのボスの指令が2枚も入っている
ポケカにはポケモンだけでなく、トレーナーズと呼ばれる、グッズ、サポート、スタジアムがあります。
これらを駆使することで、よりバトルを有利にして戦っていきます。
このハイクラスデッキにはその中でも、デッキを作る上で必須の汎用性の高いカード達が多く入っています。
ちなみに必須級のサポート・グッズはゲンガーVmax・インテレオンVmaxのデッキ、どちらも同じ枚数収録されています。
おすすめ必須サポート
必須カード① 博士の研究
博士の研究は4枚入っています
手札を全部トラッシュすることで7枚山札の上から引くことができます。
これにより、欲しいカードを引き当てることができます。
どのデッキにも入る汎用性の高いサポートです。
画像引用元:ポケモンカードトレーナーズウェブサイト
必須カード② マリィ
マリィは4枚入っています。
お互いに手札を全てデッキの下に戻した後に山札の上から自分は5枚、相手は4枚引きます。
相手の手札にも干渉できるサポートであり、相手の手札が5枚以上ある時に使えば4枚まで数を減らすことができ相手のやりたいことをやらせないように妨害できる点が魅力。
相手の手札が3枚以下の少ない時には相手の手札を増やしてしまう場面もあるため相手の手札の枚数を確認しておくことで強いプレイイングができます。
画像引用元:ポケモンカードトレーナーズウェブサイト
必須カード③ ボスの指令
ボスの指令は2枚入っています。
ボスの指令は相手のバトルポケモンとベンチポケモンを交代させるカード。
相手がベンチで育てているポケモンを、バトル場に呼び出して倒すことができるのが強いです。
相手のベンチにいる残りHPが少ないポケモンをバトル場に呼び出してトドメにも使えます。
デッキを作るなら必ず2〜3枚は必要になる、重要なカードです。
画像引用元:ポケモンカードトレーナーズウェブサイト
ボスの指令(フラダリ)はカードショップで買うとシングル価格500円以上する(2021/6/6現在)カードです。
ボスの指令を2枚手に入れるついでに他のカードが付いてくると思って買っても良いくらいお得なデッキです。
必須カード④ 冒険家の発見
冒険家の発見は1枚入っています。
ポケモンVを3枚まで選びデッキから手札に加えられるカード。
ポケモンVとは、ポケモンV,ポケモンVmaxを含みます。
このデッキではポケモンV はインテレオンV,インテレオンVmax、クロバットVの5枚、3種類のみなので活躍の機会は少ないかもしれません。
今後デッキを強化する、新しくデッキを作る際には、ポケモンVを一度に3枚も手札に持ってくることができるこのカードが活躍することが多いでしょう。
現時点(2021/6/4現在)で冒険家の発見はハイクラスデッキにしか収録されていないカードです。
今後ポケモンVがどんどん増えて活躍していく環境となるので絶対に確保しておきたい1枚です。
おすすめ必須グッズ
必須カード⑤ クイックボール
クイックボールは4枚入っています。
このカードはどんなデッキでも4枚必ず入っていると言っても過言ではないカードです。
ポケカはポケモンでバトルするゲーム。ポケモンが自分の場からきぜつしていなくなると、ルール上負けになります。
負けないためにもポケモンをベンチに並べる必要があります。
進化させたいポケモン(ポケモンV⇨Vmaxに、たねポケモン⇨1進化ポケモン)は出した番にはルール上進化できません。
強力なVmaxなどの進化ポケモンで戦うためにも、たねポケモンをもってくるクイックボールは対戦の基盤作りに重宝します。
画像引用元:ポケモンカードトレーナーズウェブサイト
必須カード⑥ しんかのおこう
しんかのおこうは3枚入っています。
クイックボールがたねポケモンをデッキから持ってこれるのに対して、しんかのおこうは進化ポケモンを持ってくることができます。
クイックボールで持ってきて、前の自分の番に出しておいたポケモンを素早く手札に補充して進化せることができます。
画像引用元:ポケモンカードトレーナーズウェブサイト
必須カード⑦ ポケモンいれかえ
ポケモンいれかえは2枚入っています。
ポケモンいれかえも多くのデッキに採用されるカードです。
バトル場のポケモンをベンチポケモンといれかえたい時に使います。
- ダメージを受けて傷ついてしまったポケモンがやられないようにする。
- ベンチで育てたポケモンで攻撃していく。
タイミングを見てバトルポケモンを交代させましょう
画像引用元:ポケモンカードトレーナーズウェブサイト
この機会に、必須級のカードを揃えておけば、新しくデッキを作る際に役立ちます。
理由④ 汎用ポケモン、クロバットVも1枚手に入る
クロバットVは強力な特性ナイトアセットがあります。
ナイトアセットは自分の手札が6枚になるようにデッキからカードを引くことができます。
技を使うことは稀で、特性のためだけに入っているデッキも多くあります。
デッキの構築によっては攻撃もできないポケモンですが、それを加味しても強力な特性であるため、さまざまなデッキで使われています。
クロバットVはポケモンであるため、クイックボールや冒険家の発見で簡単に手札に持ってくることができます。
クイックボール1枚が手軽に手札が6枚まで増えると、選択肢が増えてバトルを有利にすることができますね。
画像引用元:ポケモンカードトレーナーズウェブサイト
ゲンガーVmax・インテレオンVmaxはどちらがおすすめ?
自分に合ったバトルスタイルがあると思うので、自分の好きなバトルスタイルがいいと思います。
- 強い攻撃力で相手のポケモンを一撃で倒して、気持ちよくなりたい ⇨ ハイクラスデッキゲンガーVmax
- トリッキーな動きで相手を翻弄して、徐々に追い込むような戦いをしたい ⇨ ハイクラスデッキインテレオンVmax
2つとも買ってしまうのもあり
ポケモンカードを始めたいなって思っている方は、両方のタイプを買ってしまうのもアリ!!
ゲンガーVmax・インテレオンVmaxはとても強く、今後デッキを作る上でも必須級のカードがたくさん封入されていることを説明してきました。
自分の好きなバトルスタイルがあると思うので、実際にそれぞれのデッキでバトルしてみましょう。
気に入っデッキを拡張パック、強化拡張パックを買って、強化しするのがおすすめです。
ポケモンカードは2人で対戦するゲームです。
この記事を読んでいるあなたも、一緒にポケカやりたいなって思う、友達、恋人、子供さんがいると思います。
相手の分まで揃えておくと、ハイクラスデッキがあればすぐにバトルすることができるのでぜひ遊んでみてください。
ゲンガー、インテレオンじゃ満足できない!自分の好きなポケモンで戦いたい!と思っているあなたへ

ゲンガーやインテレオンじゃない!
自分の好きなポケモンで戦いたいんだ!
自分の好きなポケモンからカードを買いたいと思われる方もいるのではないでしょうか?
それでも、ハイクラスデッキから購入してみることをおすすめします。
ハイクラスデッキは自分で一からデッキを組まなくても始めから初心者でも扱いやすいように完成されているので、ポケカに慣れると言う意味でも初心者には最適です。
ハイクラスデッキは、ゲンガーやインテレオン以外のデッキにも使える豊富で強いサポートやグッズが入っています。
まずは、構築済みデッキでポケカを楽しみながら、対戦ルールを把握していきましょう。
慣れてきたら、サポートやグッズは使い回しができるので、自分の好きなポケモンでデッキ作り、バトルしたいですね。
必須級のカードを揃える方法としてはレアカードがなかなか出ないパックを買う、カードショップでシングル買いする方法もあります。
ハイクラスデッキを購入した方が、自分の使いたい汎用性の高いカードを一度に集めることができます。
必須パーツを揃えてから、自分の好きなポケモンでデッキを作りましょう。
もしも、ポケカに飽きたてしまったら、トレトクで買取に出して手放してしまうのもあり。
汎用性の高いカードは需要もあるので、買取価格が高いこともあります。
⇨ポケモンカードの買取や販売はトレトクで決まり!
コメント